SPECIAL
CONTENTS
スペシャルコンテンツ

【用途区分について】

Q. 用途区分(◎・△・×)は何を表していますか?

A:

  • ◎:材質・性能・機能面で使用に適している。

  • △:材質・性能では使用可能だが、施工や機能面で注意が必要(事前相談推奨)。

  • ×:材質・性能・機能面で使用不適。

 

Q.「屋外床」の定義は?
A: 土足歩行で水濡れや雨水が持ち込まれる可能性のある屋外床(ビル、店舗、住宅等)を指します。

 

Q. 屋内でも屋外床と判断する場所はありますか?
A: 屋内でも、ロビー、玄関など水濡れの可能性がある床は屋外床として扱います。

 

Q.「居室床」とは?
A: 土足以外で水濡れがなく乾燥した状態で使う屋内床です。(リビング・キッチン・トイレなど)

 

Q.「浴室床」とはどのような用途ですか?
A: 主に住宅などで素足歩行を想定した浴室床です。(大浴場・プールサイド等は別途ご相談ください)

 

Q. 屋内壁・浴室壁の分類に注意点は?
A: ロビー・ホール等で、階高が1階を超える壁部は屋内であっても屋外壁と同等の使用部位とみなします。

【耐凍害性能について】

Q. 凍害とは何ですか?


A: タイル内部に侵入した水分が凍結により膨張、気温の上昇による融解といったサイクルを繰り返すことでタイルが破壊される現象です。

水分が凍結する氷点下以下になる場所への施工の場合、耐凍害性能を持つタイルを選定することが推奨されています。

 

Q. 耐凍害性能とは何ですか?


A: 凍結による破損(凍害)を防ぎ、寒冷地でも使用できる性能のことです。

名古屋セラミックスでは耐凍害性能を持つと判断されたタイルについては耐凍害マークを付与しております。

【タイル表面仕上げについて】

Q.「グリップ仕上げ」とは?
A: 特殊な砂をかけて表面にざらつきを持たせた仕上げです。

 

Q.「マット仕上げ」とはどんな表面?
A: 表面がフラットでざらつきがなく、透明釉がかかっている場合もあります。

 

Q.「磨仕上げ(みがき)」とは?
A: 表面を研磨して鏡面のような光沢を持たせた仕上げです。

 

Q.「自然肌」とは何ですか?
A: 石の自然な表面をそのまま生かした自然石の仕上げ方法です。

 

Q.他社で違う表記を見ましたが、見た目は同じに見えます。何が違いますか?
A: タイル仕上げ表記について統一呼称がなく、同一仕上げでも各社によって異なる表記方法がある場合がございます。

用途区分(屋外床◎)などで判断いただくことを推奨いたします。